【プロ直伝】激うま! パラパラ炒飯 の作り方・コツ3つ【簡単&美味しい】

グルメ

こちらの記事では、プロ直伝のとても美味しい パラパラ炒飯 の作り方やコツを紹介します。

近年人気が急増し、今や定番となった パラパラ炒飯 。お店で食べるような パラパラ炒飯 を、お家でも食べたいと思ったことはありませんか?
実は、コツさえ押さえれば パラパラ炒飯 を作るのは難しくないんです!
あなたもこの記事を読めば、 パラパラ炒飯 マスターになれるはず!

タマハシ 陳健一 IH200V対応北京鍋28cm 中華お玉付 CK-333価格:2,460円
(2023/8/31 01:53時点)
感想(9件)

パラパラ炒飯 とは?

そもそも パラパラ炒飯 とは、米粒同士がくっついておらず、離れている炒飯のこと。
つまり、炒飯をパラパラさせるためには米粒をくっつかないようにしてあげれば良いのです。

パラパラ炒飯 の作り方&コツ

①溶き卵1/3をごはん150gにしっかり混ぜる。

コツ★卵でコーティングすることでパラパラになる

②フライパンに油を伸ばし、なじませる。

③卵液を入れる。おたまでぐるぐる優しく回して火を通す。

④卵焼きの上に①を載せ、ご飯に火を通す。 

コツ★固まってるご飯をおたまの局面部分でほぐす。この時縁を使うとお米を切ってしまうのでNG

⑤一つ一つ具材を入れ、香りを出す。
例えば、ひき肉→うま味調味料(味の素)→白ねぎ→醤油→水の順番。

コツ★水を入れるのがポイント!ほんの少量で、大さじ1〜2ほど。加熱によって水分が飛んだお米に水分を与えてあげて、再びふっくらさせるのが目的。

⑥最後に青ネギをトッピングして完成。

解説

注目するポイントはたったの3つ

①ご飯を卵液でコーティングすること
②ご飯をほぐすこと
③終盤で水を入れること

それぞれ解説していきます!

①ご飯を卵液でコーティングすること
卵かけご飯を作ります。この一手間が炒飯をパラパラにしてくれます!

②ご飯をほぐすこと
フライパン上で、ご飯をほぐしましょう。これにより米粒同士を離します。

③終盤で水を入れること
水を入れるの!?と驚いてしまいますが、水を入れることで実際にふっくらします!

おわりに

いかがでしたか?
これらのコツは、手間がかからないのに効果はバツグンなので、ぜひ試してみてください!

中華鍋を使う場合は油をなじませてから具材を入れるため、より本格的になります。

ワンランク上の パラパラ炒飯 を作ってみたい方はぜひ!

タマハシ 陳健一 IH200V対応北京鍋28cm 中華お玉付 CK-333価格:2,460円
(2023/8/31 01:53時点)
感想(9件)

グルメなあなたに!寿司職人直伝の寿司の握り方



お名前.com




コメント

タイトルとURLをコピーしました