【完全版】 ワーホリ ガイド!概要から出発までの流れ・やることリスト

ワーホリ

こちらの記事では、 ワーホリ に行くにあたってやるべきことをまとめています。ブックマークして適宜見返すのがおすすめです!

なお、情報は時勢などにより多少変更することもあります。ご了承くださいませ。

〜この記事では、適宜おすすめ商品の広告を挟んでいます〜

ワーホリ とは

そもそも ワーホリ とは?

ワーホリとは、ワーキングホリデーの略。ビザの種類の一つで、ワーホリビザでは海外で現地の人と同じように生活ができることが特徴です。職種もさまざまで、日本でできる職業は大抵できます。カフェやレストランが人気である一方で、ファームで出稼ぎする人々もいます。

英語レベルが低くても大丈夫?

英語力はあったほうが良いですが、国や働く場所によってはそこまでの英語力はなくても大丈夫です。

最低限、ワーホリに必要なものは?

  • 有効なパスポート
  • ワーホリビザ
  • 航空券
  • 最低でも帰りの航空券を買える程度の貯金

以上のものがあれば、基本的にワーホリは可能です。

ワーホリ の流れ

ワーホリの主な流れはこちらです。

情報収集→有効なパスポートでワーホリビザ取得→航空券と滞在先の手配→海外旅行保険に加入→海外送金→パッキング→渡航!

いつからワーホリ準備をするの?

ワーホリの準備をするなら、早ければ早いほど念入りに準備ができて良いです。

しかし、場所や語学学校の有無にもよりますが、2ヶ月前程度ならギリギリ行ける可能性があります。

ただ、間に合う保障はなく、ワーホリビザがおりるまで想定以上の期間がかかるかもしれません。

仕事や学校の都合もあるので、早めがおすすめです。

ワーホリ やることリスト

最低限必須なことは★で示しています。()内のことをするかどうかは人によります。※後述します

情報収集

★パスポート

(語学学校申込)

★VISA取得

★航空券手配

滞在先手配

 2ヶ月前

海外旅行保険

海外送金の手続き

 1ヶ月前

★残高証明

(免許更新、国際免許取得)

(住民票、国民年金、国民健康保険)

履歴書CV用意

パッキング

それでは、それぞれについて詳しく見ていきましょう。

ワーホリの情報収集

ネットでワーホリに関する情報を集めます。

目的、場所、期間はどのくらいか(一年丸々いるのか半年だけなのか)、VISA(ビザ)は何にするか、語学学校に行くか、エージェントは使うか、ワーホリ費用はどれくらいになるか。

それによって、ワーホリのプランが変わってきます。

ワーホリの目的

ワーホリの目的は人によってさまざまです。海外生活をしたい、語学を学びたい、出稼ぎしてお金を稼ぎたい、旅行をしたい…。目的によってプランは全く変わってきます。まずは目的を明確にすると、ワーホリの計画を立てやすいです。

ワーホリの場所

どこの国でワーホリをするのかも非常に大切です。ワーキングホリデーで行けるのは、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、韓国、フランス、ドイツ、イギリス、アイルランド、デンマーク、台湾、香港、ノルウェー、ポーランド、ポルトガル、スロバキア、オーストリア、ハンガリー、スペイン、アルゼンチン、チェコ、チリ、アイスランド、リトアニア、スウェーデン、エストニア、オランダ、イタリア、フィンランド、ラトビアの29か国です。

〜ワーホリ人気国ランキング〜

1.オーストラリア

ワーホリに行く日本人の半数が選ぶのがオーストラリア!

時給が高く、民族多様性もあり、指定のファームなどで働けば最大3回ワーホリできます!

2.カナダ

都会と自然のバランスがちょうどよく、平和で過ごしやすいカナダ!

チップで大金を稼ぐ人もいます。アメリカ観光もしやすいのが魅力!

3.ニュージーランド

南半球の豊かな自然を感じたい人にはニュージーランド!

羊やペンギンを見ることができる上、映画『ロード・オブ・ザ・リング』や『ホビット』のロケ地を訪ねることができます!

語学学校には通う?

ワーホリビザがあれば語学学校に通うこともできますが、通わなくても良いです。語学学校に通うメリットとデメリットをざっくりまとめました。

・語学学校のメリット

友達が出来る。

英語に慣れるきっかけになる。

はじめに何をするか迷わずに済む。

基本的に、銀行口座開設のサポートや面接対策をしてくれる。

英語試験の対策講座がある学校もある。

・語学学校のデメリット

費用がかかる。

学校に通いながら仕事をしたい場合、働ける時間が限られるため仕事を見つけにくい。

英語力は短期間ではそんなに上がらない。

語学学校に通う場合は、どこの学校が良いのかという情報も収集する必要があります。個人的には、語学学校に行くことを考えているのであればエージェントを使ったほうがいいと思います。

語学学校を自分で探そうと思うと多すぎてよくわからないんですよね…。エージェントは情報を持っていますし、面倒な手続きを代行してくれます。

ただ、エージェントの中には、高額すぎる手数料を請求する悪徳なエージェントもいます。

そのため、エージェント自体も比較してみるとよいです。

ほとんどの会社で無料の資料請求をすることができるので、色々比べて自分に合うところを探しましょう。

ワーホリの前に語学力をつけるため、セブ島に短期留学する方もいます。セブは安く英語を勉強できる上、ビーチもあり食べ物も美味しいのでかなりオススメ!

大人のための上質な留学を【MeRISE留学】 実質0円でオーダーメイド留学|夢カナ留学 手数料無料の留学手続きサービスなら【カナダジャーナル】

VISA(ビザ)は何にするか

ワーホリをするとなるとワーホリビザ。しかし、ワーホリビザには年齢制限があります。31歳になってしまったが諦められない…という方には、学生ビザがおすすめ!

・学生ビザ

学校に通うことが条件。就労時間の制限あり。年齢制限なし。

・ワーホリビザ

日本国籍を持つ18~30歳であることが条件。渡航は31歳でも可。語学学校にも通える。

年齢制限ギリギリでワーホリに行く“ギリホリ”の方もいます。X(旧Twitter)で“ギリホリ”と検索すると、実際に行っている方の生活などがわかってとても参考になりますよ!

パスポート

パスポート有効期限はワーホリ終了予定日より半年ほど長くしておきましょう。パスポート更新はパスポートセンターでできます。

オンラインで申請できる地域もあります!

(語学学校申込)

語学学校に行く場合は、申込みをして、学費を支払います。

さまざまな手続きが必要になるので余裕を持っておきましょう。

ワーホリビザ取得

申請から取得までに時間がかかる場合があるので、早めに取得しましょう。1ヶ月は見込んでおくと良いです。

VISA(ビザ)を取得してから1年以内に入国すれば、入国日から1年間VISAは有効です。そのため、1年以内にワーホリすることが決まったら早めにVISAをとっておきましょう。

もちろん、1年未満で帰国しても大丈夫です。VISAの有効期限は、基本は1年ですが、ファーム(農場)などで働くことで有効期限を3ヶ月延長できます。ただし、条件があるので詳しくはその国の移民局公式サイトをご覧ください。

航空券手配

ワーホリの航空券を安く買うには、3ヶ月前頃がオススメです。それ以前・以後は値段が高くなる傾向にあります。

航空券をどこで買うか?オススメのサイトはGoogleとtrip.comです!

Googleで「東京 オーストラリア 航空券」などと調べると、最安値が出てきます。

そして、trip.comでは、“価格アラート”という機能が使えます。簡単に言うと、価格アラートとは希望の価格まで下がったときに教えてくれる機能のことです。

この機能を利用しない手はありません!

滞在先手配

航空券を購入したら、とりあえず1週間分ほどの滞在先を手配しましょう。着いてからはSIMカードの手続きをしたり、銀行口座開設をしたり、納税者番号をゲットしたり…。することが多いので、拠点を決めておいた方が良いです。

滞在先もさまざまで、ホームステイやバッパー(バッパー=バックパッカーが使う宿。ドミトリー)が主流です。

最初に1週間分しか宿を取らないのは、そこの宿が汚すぎたりうるさすぎたりするかもしれないからです。その場合は滞在がとてもしんどくなってしまいますので、現地に着いてから別の宿を探せるように1週間程度にするのがオススメ。逆に、その宿が良ければ追加で予約をしましょう。

ただ、もちろん悪い宿に泊まらないのが1番なので、宿はGoogleマップから探しましょう。レビューで★1が多い場所は避けるべきです。

最安値で泊まりたい場合もGoogleマップから探せます!

海外旅行保険

渡航前に、海外保険に加入します。

旅行保険はたくさんありますが、これはよく調べた方が良いです。日本の海外旅行保険を使うよりも現地の保険を使うと最大20万円ほど浮くことも…!

 ニュージーランドへワーホリに行く場合はこちらの記事↓を参考にどうぞ!(20万円浮きます!すごくオトク!!!)

NZワーホリ保険!NZワーホリ 保険 プランの選び方・費用・申込の流れを紹介

保険加入日は、自宅を出発する日に設定しましょう。

海外送金の手続き

海外送金の手続きは、余裕を持ってするようにしましょう。

海外送金は、海外現地の銀行口座を開設し、wise を利用するのがオススメです。

wiseは世界中で使われている海外送金サービスで、家族や友達にもお金を送ることができて便利です。

くわしくはwise 使い方やメリット・デメリット、他の海外送金方法と比較!

そして今これを見ているラッキーなあなた!絶対見てください!!↓ほぼ労力ゼロでただ安くなる方法

¥1200が¥640に!wiseカード を半額で手に入れる!9割が知らない裏技【クーポンあり】

証明書類の用意 ★残高証明

お金があることを証明するため、残高証明書が必要です。残高証明書は銀行や郵便局へ行き手続きをすることで発行してもらえます。

みずほ銀行の場合

店舗に行き、残高証明書を発行したい旨を伝えます。日本語または英語で残高証明書を発行することができるので、英語で発行してもらいます。銀行ではなくセンターで発行し郵送するため、1週間~10日ほどかかります。

 ■用意するもの

・キャッシュカードまたは通帳

・お届け印*

・発行手数料:880円(消費税等を含む)

・本人確認書類(運転免許証・各種健康保険証など。お届け住所での郵送受取りの場合は不要)

 郵便局は円表記でしか出せないようです。

「貯金がない!必要とされている金額に満たないかも!でも時間はある!」

という場合は、リゾートバイトがおすすめです!

私自身もやったことがありますが、とっても楽しかったです!

場所によっては、毎日温泉に入れたり無料の美味しいまかないが出たりスキーを楽しむことができます!

案件数!働きやすさ!No.1!【リゾバ.com】

↑登録するとより多くの案件を検索できるようになります。とってもオススメ!!

犯罪証明は必要ない!

無犯罪証明書はNZに2年以上滞在する場合に必要な書類で、無料で取得できます。ワーホリの場合は不要!

免許更新&国際免許取得

国際免許証とは、日本の運転免許証の内容を数か国語に翻訳した書類です。そのため国際運転免許証だけで車を運転することはできず、日本の運転免許証とあわせて携帯する必要があります。

また、長期で滞在する予定であれば、現地で免許証を取得するのも良いです。

現地の免許証を取得すればIDとして利用でき、パスポートを持ち歩く必要がなくなります。

国際運転免許は、発行日より1年間のみ有効です。

ちなみに、現地で日本の国際免許証は申請できないので注意です!!国際免許証は1年間のみ有効で、それ以上の長期滞在の場合は、現地の免許証への書き換えをしましょう。

国際免許証の発行までの期間は場所により異なります。

運転免許センターなら即日発行、警察署の場合は2週間ほどかかります。 手数料は2,400円程度で、都道府県によって違いがあります。

(スマホの)バッテリー交換

スマホのバッテリーが消耗している場合は、バッテリーを交換してから行くのがおすすめです。

アイフォンは「設定」「バッテリー」「バッテリーの最大容量」からバッテリーがどれくらい消耗したかを見ることができます。「バッテリーの最大容量」が80%以下になると、充電の減りが早くなったり、意図しないシャットダウンが起こったりすることがあります。

iPhoneのバッテリーの寿命は3年もしくは500回が目安だそう。

Appleストアもしくは正規サービスプロバイダでバッテリー交換を行う場合は、iPhone X以降のモデルが8140円、iPhone SE(第2世代)+iPhone 8以前のモデルが5940円。

Apple正規店のバッテリー交換や修理では、「お客様の情報を保護するため」ということでスマホのデータが削除されるようなので注意してください。

もっと安く、データも消されない非正規店も視野に入れてみましょう。

携帯電話の手続き

日本の電話番号を残しておくために、携帯電話に関して手続きをしておきましょう。

基本料金0円で電話番号を残しておける「povo」がオススメ!

(住民票、国民年金、国民健康保険)

住民票を抜き、年金・保険からも抜けておくとその分の住民税や保険料を払わずに済みます。

確定申告をしておく場合は、忘れないように同じタイミングでしておきましょう。

履歴書(CV)用意

余裕があれば、事前に履歴書を書いて印刷しておくのも良いです。

パッキング

あとは荷物を詰めて行くだけです!

最低限必要なのはパスポート、航空券、ワーホリビザ、お金。

電化製品を持っていく場合は変換プラグや変圧器を忘れないようにしましょう!海外コンセントの 変換プラグ のタイプ一覧【CとOあれば解決】

ワーホリ まとめ

この記事では、ワーホリの概要、流れとやることリストを紹介しました。

あなたのお役に立てていたら幸いです!

ではまた〜!

広告

ネイティブと24h英会話
世界最大級のオンライン英会話
1週間無料体験キャンペーン実施中

コメント

  1. […] […]

タイトルとURLをコピーしました