NZワーホリ 保険 プランの選び方・費用・申込の流れを紹介

ワーホリ

ニュージーランドのワーホリの 保険 は、orbit protect(オービットプロテクト)一択です!

保険をorbitにするだけで20万円のトクに!

日本の海外旅行保険に加入すると20〜30万円もかかることもあります。

しかし、orbitprotect(オービットプロテクト)という保険会社の保険にすることで、プランによっては1年間で5万円程度に抑えられるのです!!

Wi-Fi通信料が1,000円割引になる広告

海外パケット定額
>>>1日300円から


そもそも、なぜ 保険 に入らないといけない?

海外で医療機関を受診したり物を壊してしまった場合、保険に入っていないと高額な費用を負担することになる可能性があるからです。海外では、日本国内の保険ではカバーされません。ちょっとしたケガや風邪でも高額になることがあるため、海外旅行保険には加入しておくことをオススメします。

どの海外旅行 保険 が良い?

ニュージーランドのワーホリの場合、orbitが圧倒的にオススメです。ユニケアやサザンクロスといった他の保険会社もありますが、それらはorbitの下位互換ですので考えなくて大丈夫です。学校で指定されている場合も、orbitで大丈夫か聞いてみましょう。大抵はorbitで大丈夫です。

orbitのプランはどれを選ぶ?

orbitのプランは以下の3つ。

一般プラン(experience NZ)

学生プラン(international student)

ワーホリプラン(working holiday)

一般プラン…ワーキングホリデー・観光での渡航の方向け。通学中の医療費は自動的に免除されます。

学生プラン…学生ビザでの渡航の方や渡航の主目的が留学の方向け。

ワーホリプラン…ワーキングホリデービザのみ。最低限の補償で、できるだけ安価なものを選びたいという方向け。ただし学校によってこのプランは認められていません。

(複数の保険の組み合わせも可能ですが、新しいプランへの切り替え時に継続治療を行っている場合、その症状については既往症扱いとなり保険金支払いの対象外になります。)

結論から言うと、ワーホリする人は一般プランがオススメ

その理由は、ワーホリプランの医療費の限度額は最高$250,000と決まっているから。一般プランと学生プランの医療費は無制限です。

医療費は、ちょっとしたケガや風邪でも高くついてしまうことがあります。1年間で$120浮かそうとした結果、多額の医療費を負担する羽目になるのは避けたいですよね。

そのため、限度額が決まっているワーホリプランではなく、医療費無制限の一般プランを選びましょう。(ワーホリプランの場合は、歯医者に行ってもカバーされません。)

詳しく!プライムとライト

orbitの一般プランと学生プランには、「プライム」と「ライト」があります。

ざっくり説明すると、プライムは携行品の補償あり、ライトは携行品の補償なしです。

プライムの場合、持ち物がなくなった場合にそれについての補償を受けられます。携行品はひとつあたり$2,500まで、合計$10,000まで費用が補償されます。

ライトの場合、携行品の補償が自動で付帯されることはありません。

そのため、高価な物を持っていく必要がある場合は、プライムにすると安心です。ニュージーランドでは盗難が多いですので不安な方は携行品補償をつけると良いでしょう。

しかし、クレジットカードを持っていれば携行品の補償が適用されることがあります。クレジットカードにもともと付帯している保険を使えば、プライムの携行品補償の代わりになります。

ただ、注意したいのは適用条件です。最近はクレジットカードを所持しているだけでなく航空券の購入などに使うことが補償適用条件のカードが多いです。カードの保険を利用するために、適用条件を確認しておきましょう。

トラブルが多いのは到着してから3ヶ月頃までなので、クレジットカード付帯の補償だけで大丈夫かもしれません。

詳しく!ファーム特約

ワーキングホリデービザや就労ビザで渡航し、デイリーファーム(Daily Farm = 畜産系・酪農系ファーム) や工事現場などの危険な職に就く場合はファーム特約(Manual Work Cover)をつけましょう。

ファーム特約の料金は「Liteプラン掛け金の2割相当」。12か月のファーム特約では560ドルの2割で112ドルです。

ただし、ファームであってもHorticulture (園芸ファーム)での就労は基本プランの補償対象内なので、ファーム特約をつける必要はありません。

またその他の一般的な職業、販売店やホテルやバックパッカーでの勤務、事務職、レストランやカフェでの就労などは、基本プランの補償対象内となっています。

保険 おすすめプラン

★医療補償は無制限で荷物の補償はなくて良い場合

ファームで働くかもしれないので特約を付け、クレジットカード付帯の保険で携行品補償があるので「一般プランLite(携行品補償無し) /ファーム特約あり/12か月」。

掛け金は一年で824ドル=5.4万円(1NZドル=80円で計算)ととても安く、滞在中はファームでも工場でも働けて医療費は無制限補償です。安心してニュージーランド生活を楽しめます。

ワーキングホリデーでは最も人気のプランです。

★医療補償は無制限かつ携行品補償もある安心安全プラン

ファームで働く可能性を考えて特約を付け、携行品補償もつける「一般プランprime(携行品補償あり) /ファーム特約あり/12か月」。

掛け金は一年で936ドル=7.5万円(1NZドル=80円で計算)です。滞在中はファームでも工場でも働けて医療費は無制限補償、携行品補償もつくので安心をお金で買いたい方にはピッタリ。

これも人気のプランです。

保険 の掛け金 料金一覧

料金は以下の通りです。

一般プラン

補償期間プライムライト
8日間$83$53
15日間$116$75
1ヶ月$182$122
2ヶ月$267$184
3ヶ月$334$230
4ヶ月$402$275
5ヶ月$457$310
6ヶ月$497$340
7ヶ月$554$380
8ヶ月$604$415
9ヶ月$658$450
10ヶ月$714$490
11ヶ月$768$525
12ヶ月$824$560

学生プラン

補償期間プライムライト
1ヶ月$75$45
2ヶ月$128$88
3ヶ月$168$113
4ヶ月$217$134
5ヶ月$262$170
6ヶ月$299$202
7ヶ月$349$237
8ヶ月$396$270
9ヶ月$442$304
10ヶ月$487$337
11ヶ月$531$371
12ヶ月$571$396
13ヶ月$611$415
14ヶ月$654$430

ワーホリプラン(参考)

補償期間保険費用(NZ$)
8日間$47
15日間$54
1ヶ月$72
2ヶ月$103
3ヶ月$132
4ヶ月$162
5ヶ月$190
6ヶ月$204
7ヶ月$227
8ヶ月$251
9ヶ月$274
10ヶ月$295
11ヶ月$319
12ヶ月$342

契約方法・手続きの進め方

契約は5分ほどで完了します。

まず、公式サイトへアクセス。

Insurance - Students, Seasonal & Working Holiday, Travel » OrbitProtect
NewZealandinsurersprovidingcustomisedpackagesforstudents,seasonalworkers,workingholidaytravellers,pluscombinedtravelandmedicalpolicies.

「experience NZ」を選択します。

「Get Quote/ Buy Policy 」をクリック。

指示に沿って空欄を埋めていきます。

開始日  開始日は日本を出発する日に設定しましょう。

終了日  出国または語学学校修了の1週間か2週間余裕を持っておくと安心です。

カバーの種類  保険に加入する人数を記入します。

プラン情報(選択)  プライム個人…携行品補償をつける / ライト個人…携行品補償をつけない

追加オプション  酪農、建築および関連取引のための手動作業カバーをつける場合はチェックを入れます。その場合、個々のExperience NZ Liteの20%の金額が上乗せされます。。

見積もりを出したら、内容が合っているか確認します。大丈夫でしたら契約に進みましょう。

名前や国籍、電話番号、メールアドレスなどを入力します。

クレジットカード情報を入力して送信したら契約完了です。すぐにメールが届くので確認し、メールに添付されている「Certificate of Insurance 」を印刷したら完了!

お疲れ様でした!

万が一トラブルがあったら…

何らかのトラブルがあり、保険を利用することになった場合は、その出来事から21日以内に請求しましょう。

orbitの連絡先

住所 OrbitProtect Limited P.O.Box 2011 Christchurch, New Zealand

電話 0800 478 833

無事にワーホリを終えられるよう祈っています!

ではまた〜!

オトクにカードをゲットするならwiseカード を半額で手に入れる!9割が知らない裏技【クーポンあり】

Wi-Fi通信料が1,000円割引になる↓広告

海外パケット定額
>>>1日300円から


こちらもどうぞ→バックパッカー厳選!防寒アイテム5選

コメント

タイトルとURLをコピーしました