光岳 (てかりだけ)登山!登山ルート、アクセスは?日帰りでも!?

旅行

この記事では、 光岳 (てかりだけ)の概要、登山ルート・コースや、アクセスについて解説します。

山頂部の輝く白い石灰岩が山名の由来である、南アルプスの 光岳 (てかりだけ)。

「ひかりだけ」と呼んでしまいそうになりますが、読み方は「てかりだけ」。

標高は2592mです。

光岳では、絶滅が危惧されているライチョウや、神々しい富士山の大展望を楽しめます。

山頂の先にある光石が山名の由来ともいわれています!

光岳の基本情報

都道府県: 静岡県 長野県

山域: 南アルプス南部

標高: 2,592m

ルート長:16.4km

累積登り標高差:2070m

合計コースタイム:14時間

「光岳」と書いて、「てかりだけ」と読みます。この山は南アルプス主脈の最南端にあります

この名前は、山頂から南西側に光岩という岩峰があり、遠州側から遠望したとき、この岩が白く光って見えるところからつけられたそうです。かつては三隅岳ともいわれていました。

 

登山ルート

この山へ登る道は長いです。

一般的には畑難第1ダムから茶臼岳に登り、ここから光岳を往復するか、山頂から南の寸又峡温泉に下るコースが考えられます。往復でも東京からだと3泊4日もの日程になってしまいます。

茶臼小屋から6時間30分で光岳、登頂後南へ百俣沢ノ頭を経て柴沢に下り、寸又川沿いの林道を延々40kmも歩いて寸又峡温泉に下るとなると、山頂からまるまる1日、12時間もの長丁場。体力がないとしんどいですね。

アクセス

静岡県と長野県にまたがっており、南アルプスの南部にあります。

芝沢ゲート駐車場に車を停めて、易老渡登山口まで約1時間半車道を歩きます。自転車を利用する方も多く、自転車では往路約50分、復路35分といったところ。

日帰りは可能?

12~14時間かかることから、日帰りはなかなか厳しそうです。

日程には余裕を持って行った方が良いでしょう。

注意点

かなりの長丁場になりますので、強い覚悟を持っていくこと。

また、特に夏頃はヒルに注意しましょう!

まとめ

いかがでしょうか?

山の天気は変わりやすいため、登山する場合は天候に気を付けてくださいね!

【圧倒的な高評価レビュー900件超】【 最軽量32g 】 ヘッドライト LED 防水 登山 釣り キャンプ 登山用 アウトドア用 防災 災害対策 LEDヘッドライト ヘッドランプ LEDヘッドランプ LEDライト 乾電池式価格:1,680円
(2023/8/30 13:17時点)
感想(952件)

こちらもどうぞ→【 渋抜き 】柿(カキ)の渋抜き~消毒液で脱渋

コメント

タイトルとURLをコピーしました