ゴールデンカムイ 聖地巡礼 【2日で観光】札幌~小樽 画像たっぷり!

旅行

実写映画のキャストが明らかになり、映画への期待も高まっているゴールデンカムイ。

聖地巡礼をしたいという方も増えるのではないでしょうか。

聖地巡礼は楽しいものですが、なかなか時間が無くて行けないという方もいるでしょう。そこでおすすめなのが、1泊2日の聖地巡礼。

1泊2日で聖地巡礼!?しかも北海道!?と思われたかもしれませんが、主要な聖地を周るだけなら可能なのです!実際に、2日で以下の聖地を訪れることができます。

  • 北海道開拓の村 ここは絶対!漫画に出てきた建物がいっぱい出てきます!
  • サッポロファクトリー 杉元たちがビールを浴びて戦った「札幌のビール工場」です!
  • サッポロビール博物館 有料ツアーに参加するとここでしか飲めないサッポロビールが飲めます!
  • 小樽新倉屋花園本店 鶴見中尉が杉元の頬を串刺しにした、あの串団子が食べられます!
  • にしん御殿(小樽貴賓館) にしんによって築いた財で建てた御殿。にしんを味わえます!

+月寒あんぱん かつて鯉登少尉が食べた、思い出の月寒あんぱん!

では早速、1泊2日聖地巡礼プランを紹介していきます!

【1泊2日】ゴールデンカムイ 聖地巡礼 プラン

1日目

  • 北海道開拓の村 屯田兵定食
  • サッポロファクトリー
  • サッポロビール博物館

2日目

  • 花園本店 串団子
  • にしん御殿(小樽貴賓館)
  • お土産に月寒あんぱんを買う

では、これからは私の聖地巡礼記をお届けします!

見どころや注目ポイントも交えて記すので、参考になれば幸いです!

ゴールデンカムイ聖地巡礼記

私の場合、ゴールデンカムイの聖地は何日かに分けていきました。

聖地巡礼に当たるのは3日目と5日目なのですが、ここではわかりやすく1日目・2日目と表します。

北海道旅行記に詳細があります!

1日目 北海道開拓の村


★北海道開拓の村

札幌のまちから、バスで北海道開拓の村までやってきました!少し坂を上って、北海道開拓の村に入ります。建物があって、そこで入場料を払って開拓の村に入ります。

杉元がいました!!

やっぱり開拓の村は重要だから、主人公なんですね。(このあと紹介する場所も、場所の重要度とキャラクターの主要度がリンクしているのかも…)

入場料を払って、いよいよ開拓の村の観光です!

入ったところはこんな感じです!真冬の北海道は、寒い…!

家永の殺人ホテル!

そして…尾形が訪れていた理髪店!!

中に入ってみます。

扉を開けると…

わあ~!!尾形の恰好そのまんま~!!

しかもここ、展示されているだけでなく、音声があるんです!

店員さんとお客さんの会話も楽しめます。

そしてこちらは、にしん御殿。にしん漁師の気分を味わいに来ました。

おお~、雰囲気ある!

その後も色々と周ってみたのですが、2月の北海道の寒さには耐えられず…

特に靴を脱いで上がる場所は、一分と立っていられません。本当に寒いです。

寒くない時期に行けば、ここはかなり長時間楽しめるのでとても良いところです!!!

結局全部まわることなく開拓の村の食堂に向かいました。

食堂内はあたたかく、Wi-Fiもあります!


★屯田兵定食¥1150(2023/2)

来る前から楽しみにしていた屯田兵定食を注文しました!

味噌田楽全部の具がやわらかい~!いももちもちもち!豚汁具沢山で大好き!鮭昆布ごはんは昆布と玉子と紅生姜と水煮鮭骨ごと入ってる!小鉢の牛蒡人参もおいしい!ヒンナ!

おいしかったです!!ごちそうさまでした。

外に出ると、自由に使える雪ぞりがあったので滑ってみました!楽しかったです!

次はサッポロファクトリーに向かいます。

サッポロファクトリー

はじめはサッポロビール博物館に行こうとしてたのですが、遠かったので先にサッポロファクトリーに行くことにしました。


サッポロファクトリーはショッピングモールでした!

エレベーターがサッポロクラシック缶を模していて、動いてるのが面白い!

そしてここでは、普通にショッピングが楽しめます。アイヌの展示もありました!

そして、ショッピングモールから10歩ほど歩いたところにあるビールの歴史展示場所にも行ってみました!少し入りづらかったのですが、入ってみると甘い匂いが…。なぜなのでしょう…。

次はサッポロビール博物館へ向かいます!

サッポロビール博物館 

サッポロビール博物館に到着したのは閉館ギリギリの時間。

滑り込みで入館し、博物館は閉まっていたものの、ショップやビール園やイルミネーションは楽しめました!

ここには白石がいました!

2日目 花園本店

札幌を離れて小樽へ向かい、花園本店を目指します!

杉元佐一と鶴見中尉が食べた串団子は、小樽新倉屋花園本店で食べることができます。

串団子2本¥220(2023/2)

みたらしとあんこをチョイス。おいしかった!

次は、にしん御殿へ行きます。

にしん御殿(小樽貴賓館)

バスを乗り継いでようやく到着!



★にしん御殿¥1100 (2023/2) 

入場料は300円だと思っていたのですが、1100円でした。貴賓館内の写真撮影は禁止。

ここは金カム単行本裏表紙に描かれていました。ここには土方歳三が!

貴賓館に入る時に分厚いもこもこの靴下を貸してもらえたのですが、館内は貴賓館保護の関係からストーブを焚いておらず、とてもとても寒くて長くいられませんでした。

館内で唯一写真を撮れるのは松の木の竜のスポットです。


★貴賓殿にしんそば¥1100 

身欠きニシンは柔らかく、ほろほろでおいしい!美しい雪景色を観ながらの食事って贅沢〜!

とってもおいしかったです!

月寒あんぱん

こちらはお土産に買いました!スーパーやコンビニで普通に売っています。

普通のあんこが入ったお菓子ですが、漫画に出てきたものだと思うと一層美味しく感じられますね!

おわりに

北海道は寒いので、冬以外に行くことをオススメします!!!

北海道旅行記

北海道の寒さに負けない装備

コメント

タイトルとURLをコピーしました